おしごと年鑑
2020
★★★ 好評発売中 ★★★
見つけよう、
なりたい自分
朝日新聞社/編
※ご自宅まで無料でお届け致します!
定価2,200円ご購入はこちら!
- 「食品サンプルは、何でできているの」
- 「織田信長が、ここぞというときに食べていたものは」
- 「コンビニで売っている商品はどうやって決めるの」
- 「インターネットの動画やゲームに広告が出るのはなぜ」
- 「ノートの線にはどんな秘密があるの」
子どもたちが知りたい140の問いに、日本を代表する企業や団体がズバリ回答。
さまざまな仕事について、豊富な図版とかわいいイラスト、わかりやすい文章で学べます。
子どもたちの憧れの仕事をしている先輩たちも多数登場。
この一冊で、ワクワクしながら社会や経済のしくみが理解でき、将来への夢も育てます!
- 「世の中にはどんな仕事があるのだろう?」
- 「会社に勤めている人は何を考えながら働いているのかな?」
- 「自分はどんな職業についたらいいの?」
子どもたちが抱くこんな疑問や不安にもこたえます。
本書は、全国の小・中学校3万校に毎年、寄贈されているキャリア教育教材「おしごと年鑑」の市販版です。
学校の職場体験や出前授業の予習復習、調べ学習の時間などに活用され、学校で大好評。
「家庭で読みたい」「手元に置きたい」とのご要望にこたえ、一般向けに編集し、書籍化しました。
お子さんやお孫さんへのプレゼントにもぴったりの一冊です!
茂木健一郎さん(脳科学者)の推薦文
働くことの深くて広いよろこび。
世の中にはたくさんの職業がある。何百の現場に、何千もの仕事があって、それぞれ深くて広いよろこびがある。
『おしごと年鑑』は、脳を根っこから元気にする最高にすてきなプレゼント。
読むと、人間を信頼したくなる。
140のテーマで企業・団体の仕事がわかる
身近な生活につながるお仕事
デパート、薬局、住宅、文具、化粧品、保育園、お医者さん……
食べたり飲んだりに関わるお仕事
お寿司、お肉、缶詰、カレー、バナナ、アイスクリーム……
社会の土台を支えるお仕事
航空、空港、鉄道、郵便局、電気、ガス、水道、高速道路、トラック、流通、コンビニ、証券会社…
※お手元までお届け致します。お支払は購読料と一緒でもOK!